パ・リーグCS頂点に立つのは…… オリックス・ロッテ・ソフトバンク 3チームのデータまとめ

スポンサーリンク

日本シリーズ進出をかけて、10月14日(土)からセ・パともにクライマックスシリーズが開幕します。パ・リーグは2位・ロッテと3位・ソフトバンクがファーストステージを戦い、3連覇を果たしたオリックスがファイナルステージで待ち受けます。果たして頂点に立つのはどのチームなのか。この記事ではレギュラーシーズンの戦いから3チームのデータをまとめました。

スポンサーリンク

ファイナルステージ オリックス VS ロッテ 対戦データ

ファーストステージ ロッテ VS ソフトバンク 対戦データ

チーム投打成績一覧

打撃データ

◆OPS
打席あたりの総合的な打撃貢献度を表す指標。「出塁率+長打率」で求められ、代表的な打者の成績である打率よりも得点への相関関係が強いとされています。

投手・守備データ

◆奪三振率(K/9)
9イニングあたりの奪三振数

◆与四球率(BB/9)
9イニングあたりの与四球数

◆K/BB
奪三振と与四球の比率。1つの四球を与えるまでに奪った三振の数を表しており、高いほど優秀。

◆K-BB%
対戦打席あたりの奪三振割合(K%)から与四球割合(BB%)を引いたもの。「K/BB」同様に高いほど優秀。

◆DER
本塁打を除いてフェアゾーンに飛んだ打球のうち、野手がアウトにした割合
※正確なスコアの算出には失策の分類(打球処理に関係するものか否か)が必要ですが、本記事では分類を行わない簡易的なスコアを掲載しております。

リーグマッピング 得点&失点(1試合平均)

2023年シーズン

9・10月

リーグマッピング 奪三振率(K/9)&与四球率(BB/9)

2023年シーズン

9・10月

リーグマッピング 先発防御率&救援防御率

2023年シーズン

9・10月

リーグマッピング 出塁率&長打率

2023年シーズン

9・10月

リーグマッピング DER&失策数

2023年シーズン

タイトルとURLをコピーしました